このメールが正しく表示されない場合はこちらからご覧ください。
旅メールマガジンWe Love Aussie! 9月号
こんにちは。
9月に入り、パースでは、ワイルドフラワーの祭典「キングスパーク・フェスティバル」が開催されるほか、東海岸のシドニーでは、「シドニーマラソン」も開催されます。初夏を迎えイベント目白押しのこの季節、ぜひオーストラリアへお出かけください。
menu
ニュース 今月のイチオシ体験 今月のトピックス 日本で見るオーストラリア

ニュース

「ツーリズムEXPOジャパン2014」でオーストラリアを体感しよう!

ツーリズムEXPOジャパン2014日本国内最大級の旅行イベント「ツーリズムEXPOジャパン2014」が、9月27日(土)・28(日)の2日間、東京・お台場の東京ビックサイトにて開催されます。オーストラリア政府観光局も「RESTAURANT AUSTRALIA 美食大陸オーストラリア」をテーマに出展。 新鮮で安心な食材と、自由な発想から創り出されるオーストラリアの食文化や、心を掴む景色の中で食事が楽しめるオーストラリアの新たな一面を、美しい映像やビジュアルと共にご紹介します。期間中はブース内でワインの試飲なども予定していますので、お近くの方はぜひお越しください。

「ツーリズムEXPOジャパン2014」の詳細はこちら

直行便で、世界遺産・カカドゥ国立公園へ

世界遺産・カカドゥ国立公園へ日本航空往路チャーター直行便で行くダーウィン&シドニーのツアーがルックJTBから販売中です。カカドゥ国立公園が誇る広大な景観や、先住民・アボリジニの壁画といった、自然と文化が共鳴する世界複合遺産の魅力を十分に楽しむことができそうです。

詳しくはこちら

オーストラリア大使館主催 「オーストラリア留学フェア2014」

オーストラリア留学フェア201410月12日(日)東京・御茶ノ水ソラシティにて、オーストラリア大使館主催「オーストラリア留学フェア2014」が開催されます。50校を超える語学・専門学校、小中高校、大学などの代表がオーストラリアから来日し、各学校の情報を提供。留学やワーキングホリデーなど個別に質問・相談することができるほか、留学経験者の体験談を聞くチャンスもあり、情報量充実のイベントです。当日は11時〜18時まで、参加無料、入退場自由ですので、お気軽にご参加ください。

「オーストラリア留学フェア2014」の詳細はこちら

東京・伊勢丹新宿店でアボリジニアート展が開催

アボリジニアート展今年も9月10日(水)〜16日(火)まで、伊勢丹新宿店にてアボリジニアート展が開催されます。メルボルン在住のアボリジニアート・コーディネーター、内田真弓さんが集めた作品の数々のうち、今回の目玉作品、エミリー・ウングワレー作「マイ・カントリー」や2006年に他界したローナ・フェンサーの作品なども展示される予定です。この機会にアボリジニアートの世界に触れてみてはいかがでしょうか?

詳しくはこちらから

「世界で最も住みやすい都市ランキング」-メルボルンが4年連続で1位に!

世界で最も住みやすい都市ランキング英国エコノミスト誌の調査機関「The Economic Intelligence Unit (EIU)」が2014年度版の「世界で もっとも住みやすい街」ランキングを発表。なんとメルボルンが4年連続1位に選ばれました!また、昨年に引き続き、アデレード、シドニー、パースもトップ10に入っており、上位10都市ではオーストラリアが最多のランクインです。

メルボルンの魅力をまとめたビデオはこちら



今月のイチオシ

世界遺産グレート・バリア・リーフに浮かぶ大人向けのラグジュアリーリゾート

ゴールド・コーストで路面電車が運行開始!世界最大のサンゴ礁地帯として有名な世界遺産グレート・バリア・リーフ。全長2,000キロ以上のサンゴ礁群は日本列島がすっぽり入ってしまうほどの大きさです。そのグレート・バリア・リーフの中心に位置するウィットサンデー諸島。コーラルシーに浮かぶ74の島々からなり、バカンスはもちろん、ウェディングや記念日に訪れる方も多くいます。
中でも、ハミルトン島にある「クオリア」は数々の受章歴のある高級宿泊施設。宿泊客の方しか入れないプライベート空間が広がり、プレミアムな体験ができることは間違いありません。また、ヘイマン島には、この7月「ワン&オンリー・ヘイマンアイランド」がリニューアルオープンしました。有名ファッションデザイナー・ダイアン フォンファステンバーグが手掛けたペントハウスや、海に浮かぶベッドでの極上癒しスパ体験など、居心地よいラグジュアリーリゾートとして注目を集めています。

ハミルトン島「クオリア」の情報はこちら
ヘイマン島「ワン&オンリー」の情報はこちら(英語)



トピックス

オーストラリアにハイキングシーズン到来!行ってみたい3大トレッキングスポット

残暑が続く日本とは反対に、南半球のオーストラリアではこれから春、初夏を迎えます。 
今回は特に南部の地域を中心に大自然を満喫できるおすすめトレッキングスポットをご紹介します。

1. ブルー・マウンテンズ国立公園(シドニー近郊、ニュー・サウス・ウェールズ州)
ブルー・マウンテンズ国立公園(シドニー近郊、ニュー・サウス・ウェールズ州)シドニーから車で約1時間半、世界遺産ブルー・マウンテンズ国立公園では、ユーカリの葉に含まれる油分が揮発し、太陽の光に反射して山々を青く見せています。1時間程度の初心者向けから3日間かけて歩く上級者向けまで、さまざまなウォーキングルートがあり、小川や滝、森林におおわれた渓谷などが楽しめます。


2. クレイドル・マウンテン(タスマニア州)
クレイドル・マウンテン(タスマニア州)世界遺産タスマニア原生地域にあるクレイドル・マウンテンは氷河が削った険しい山々と青く澄んだ湖が絶景を作り出しています。ふもとのダブ湖を一周する2時間コースや山頂を目指す6〜7時間コースなどがあります。
12〜1月にはワイルドフラワーが道端を彩ります。



3. コジオスコ山(ニュー・サウス・ウェールズ州)
コジオスコ山(ニュー・サウス・ウェールズ州)オーストラリア最高峰のコジオスコ山は海抜2,228メートルながら、「セブンサミッツ」と呼ばれる「七大陸最高峰」のひとつ。
山頂への道は、サミット・ウォークと呼ばれる片道約9キロのトレッキングコースを進みます。



ブルー・マウンテンズについての情報はこちら
クレイドル・マウンテンについての情報はこちら
コジオスコ山についての情報はこちら


オーストラリアの食とワインの魅力
西オーストラリア州の食体験ベスト4

ワイルドフラワーやロットネスト島、世界遺産のシャーク湾やパヌルル国立公園など、豊かな自然だけでなく、新鮮な食材も豊富な西オーストラリア州。是非味わっていただきたいベスト4をご紹介します。

西オーストラリア州の食体験ベスト4[1]マーガレットリバー(ワイン産地)
パースから南へ車で3時間、220を超えるワイン生産者と100以上のセラードアが点在する世界屈指の高級ワイン生産地のひとつです。

[2]新鮮なシーフード
12,000kmにわたって延びる西オーストラリア州の海岸は、みずみずしいシーフードの宝庫。州都パースからバスまたは電車で約30分の港町、フリーマントルの漁港はその日に獲れた新鮮な魚介類が楽しめる非常に贅沢な環境です。

[3]黒トリュフ
南西部の町マンジマップは南半球で最もトリュフの産出量が多く、その品質は本場ヨーロッパのお墨付き。豊かな森と気候がその宝石を作ります。食通の間では秘密にしておきたい世界一美味しい食材です。

[4]パースでのワインと夕食
近年パースには新しいレストランが次々とオープン。すでに名声を確立した人気店も多数あり、パースは今「ダイニングブーム」に沸いています。

西オーストラリア州の食とワインの魅力をもっと知りたい!そんな時はフード&ワイン・イベントへの参加もおすすめ。中でも、「マーガレット・リバー・グルメ・エスケイプ」は、オーストラリア国内外から最高峰のシェフやワイン生産者が集う、国際的にも注目されている一大イベントです。特設レストランやライブ演奏、ワイナリー巡り用のドライブ・コースなどグルメ好きにはたまらないイベントです。今年は11月21日(金)〜23日(日)に開催されます。

「マーガレット・リバー・グルメ・エスケイプ」のホームページはこちら(英語)

動画はこちら


イベント情報

世界最大級 海辺の彫刻展「スカルプチャー・バイ・ザ・シー」

スカルプチャー・バイ・ザ・シーシドニーで最も有名なビーチ、ボンダイ・ビーチからタマラマ・ビーチまでの海沿いの遊歩道に、約100点もの彫刻が展示される世界最大級の野外彫刻展「スカルプチャー・バイ・ザ・シー(Sculpture by the sea)」。今年も日本人をはじめ世界各国のアーティストが作品を出展し、約2キロの遊歩道に並んだ彫刻を観賞しながら散歩が楽しめます。オーストラリアの自然とアートが融合したこのイベントは、シドニーの初夏の風物詩として地元のオージーにも大人気。無料で楽しめるのも嬉しいですね。
また、西オーストラリア州のパース近郊でも来年3月に11回目となる「スカルプチャー・バイ・ザ・シー」が開催されます。海外や地元のアーティスト70人以上が参加。会場となるコテスロービーチはパース近郊で一番人気のあるビーチとして知られ、インド洋に広がるサンセットを背景に素晴らしい彫刻を見て回ることが出来ます。

第18回スカルプチャー・バイ・ザ・シー ボンダイ展
(日程) 2014年10月23日(木)〜11月9日(日)
(会場) シドニー ボンダイ〜タマラマ間 コースタル・ウォーク
「スカルプチャー・バイ・ザ・シー」のホームページはこちら(英語)

社交と文化の一大イベント「メルボルン・カップ」

V8 SUPERCARSメルボルン郊外のフレミントン競馬場で行われる国内最大の競馬レース「メルボルン・カップ」。1861年創設とその歴史は古く、社交と文化の一大イベントです。会場はタキシードを着た紳士やドレスや帽子で着飾った婦人で溢れ、ファッションコンテストなども開催されるなど、華やかな雰囲気に包まれます。
レースは毎年11月の第一火曜日に開催され、ビクトリア州は祝日となります。馬券を購入できるTAB(オーストラリアで唯一の政府公認のブックメーカー)には列ができ、メルボルン・カップに合わせた特別メニューを用意するレストランも多く、オーストラリアの全国民がこの年に一度のレースを楽しむ、といっても過言ではありません。競馬ファンのみならずファッションを楽しむ人たちにとっても大注目のイベント。今年の開催は11月4日(火)です。

「メルボルン・カップ」のホームページはこちら


オーストラリアのお土産紹介

ユーカリには効果・効能がたくさん!アボリジニの万能薬

ナチュラルで優しい手作り帽子と石鹸オーストラリア原産のユーカリは、花粉症から傷の手当て、お掃除、殺虫剤にもなる優れもの。そんなユーカリはお土産としても大人気!独特の爽やかな香りとコクのある味わいが特徴のユーカリのハチミツは、スーパー等でも簡単に手に入ります。
ユーカリの種類ごとに違うハチミツがあり、「イエローボックス」や「ブルーガム」が代表的。また、ユーカリの葉からとれる精油には、抗炎症作用と精神を集中させる効果効能があり、アロマオイルも人気のお土産です。その香りをかぐと感染症や風邪の予防にも良いとされ、筋肉痛のマッサージに使うと効果的とも言われています。他にも、喉のケアにユーカリ飴や、ユーカリの香りを閉じ込めた自然派石鹸、さらには、ユーカリの木でできた小物や、本物のユーカリの葉を加工したきれいなコースターなどもあり、皆さんのお気に入りのお土産がきっと見つかるはずです。


3ヶ月連続! 月めくり! プレゼントキャンペーン
7月号から開始した「月めくり!プレゼントキャンペーン」。最後となる今月はオーストラリア赤ワイン「アニーズ・レイン シラーズ S’12」を抽選で5名様にプレゼントいたします。
これぞ、オーストラリア・シラーズの原点。カシスのアロマに、プラム、ブラック・オリーブ、乾燥したハーブの味わいと厚みのある口当たり。特に2012年は、品種の特徴をよく感じ取れる、親しみやすい味わいのワインができたと評判です。オーストラリアで最も美しいワイン産地のひとつと称されている、クレア・ヴァレー産のエレガントな酸味とよく熟した果実味をお試しください。(※20歳未満の方の応募はできませんので、予めご了承ください)!
賞品協力:ヴィレッジ・セラーズ(株)

※ 応募締切:2014年9月9日(火)
※ ご応募は毎月1回となります。
※ 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。(賞品発送は9月末を予定)

タスマニア州のレザーウッド ハニーと
マスタードの詰め合わせ

 オーストラリア生まれのコーヒー&
 ティータンブラー『JOCOカップ』

オーストラリア赤ワイン
「アニーズ・レイン シラーズ S’12」



日本で見るオーストラリア
8月16日(土)〜 5週に渡り連載/毎週土曜日更新
ウェブサイト 「msn産経ニュース」 (産経新聞社・産経デジタル)
大人気鉄道コラム「江藤詩文の世界鉄道旅」では、5週にわたってオーストラリア鉄道特集を連載中。シドニーからパースまでオーストラリア大陸を横断するインディアン・パシフィック号、西オーストラリア州のパース沖に浮かぶロットネスト島にあるオリバー・ヒル・トレイン、シドニー近郊の世界遺産ブルーマウンテンズにある観光トロッコ列車を紹介。
http://sankei.jp.msn.com/life/topics/life-19480-t1.htm
9月1日(月)発行
女性ファッション誌 「STORY」 10月号 (光文社)
40代を中心とした大人の女性に向けたファッション誌「STORY」。10月号では、人気モデルの稲沢朋子さんがゴールドコーストマラソンのハーフマラソンの部に挑戦した様子を特集。ビーチサイドの景色が美しいゴールド・コーストで、初めてのハーフマラソンを走る様子を克明にレポートするほか、今話題の現地おすすめ観光スポットやレストランなどを多数紹介。
http://storyweb.jp/
9月1日(月)〜 5日に渡り連載/毎日更新
女性向けウェブサイト 「GARBO」 (エキサイト)
スペイン語で「優雅な」、「スタイリッシュな」という意味を持つGARBO(ガルボ)。「大人の女の贅沢主義」をテーマに、心がときめいたり、癒されたり、満たされるシーンを提案する。9月1日からは5日間に渡り、世界一住みやすい都市として、また、19世紀の面影を残した建造物と近代的な建造物が融合した街並みが魅力のメルボルンを紹介。美食の街としての実力をレポートする。
http://woman.excite.co.jp/garbo/

9月8日(月)〜 5日に渡り連載/毎日更新
女性向けウェブサイト 「GARBO」 (エキサイト)
スペイン語で「優雅な」「スタイリッシュな」という意味を持つGARBO(ガルボ)。「大人の女の贅沢主義」をテーマに、心がときめいたり、癒されたり、満たされるシーンを提案する。9月8日からは世界三大美港としても名高いシドニーと、近郊のワイン産地ハンターバレーを5日間に渡り特集。雄大な大自然の景色の中での食事を紹介する。
http://woman.excite.co.jp/garbo/

9月16日(火)・22日(月)・29日(月)発行
ウェブサイト 「朝日新聞デジタル&w」 (朝日新聞社)
意識の高い大人の女性の知的好奇心を刺激する朝日新聞デジタルのウェブマガジン「&w」。人気連載コラム「世界“美”食紀行」では、世界各国の食文化を毎週更新で紹介。今回訪れたのは“世界一住みやすい街”といわれる西オーストラリア州の州都・パース。地元で愛される味みやげを求めて郊外にも足を延ばし、パース沖合に浮かぶ小さな島を訪れ、ビーチ沿いのレストランでとっておきのシーフード料理を味わう。さらに、パース市内の公園でワイルドフラワーを学び、おしゃれなレストランを訪ねる。
http://www.asahi.com/and_w/sekaibisyoku_list.html
9月21日(日) 19:00-20:54放送
テレビ 「前田敦子 希少動物の大地 オーストラリアをゆく」 (BSジャパン)
女優としてますます輝きを放つ前田敦子さんがドキュメンタリーに初挑戦!動物好きとして知られている前田さんが世界で最も絶滅危惧動物が多いと言われるオーストラリアを訪れる。コアラやカンガルー、ウォンバット、タスマニアデビルなどの野生動物と触れ合いながら、その動物たちの現状や保護に取り組む地域の方々を取材する。 *再放送
http://www.bs-j.co.jp/maeda_australia/
9月26日(金)発行
電子書籍 「ほろ酔い鉄子の世界鉄道〜乗っ旅、食べ旅〜 オーストラリア編」 (小学館)
msn産経ニュースほかで大好評連載中の鉄道コラム「江藤詩文の世界鉄道旅」がいよいよ待望の電子書籍化。これまでに掲載したコラムを大幅に加筆修正し、書き下ろしの旅エッセイや旅情報、旅の裏話などとっておきのエピソードを盛り込んだボリューム満点の1冊。3冊同時に刊行されるなかでも、注目はオーストラリア編。なんとザ・ガン鉄道とインディアン・パシフィック鉄道の両方に乗り、贅沢にもオーストラリア大陸を鉄道で“縦断”と“横断”している。
*小学館eBooks http://ebook.shogakukan.co.jp/ より購入可能

※放送局や出版社側の都合により、内容や放送日時/掲載日などが急遽、変更になる場合がありますの
 でご了承ください。
 なお、TwitterやFacebookでも随時お知らせしていますので、ぜひフォローください。
 オーストラリア政府観光局 公式Twitter http://twitter.com/Go_Australia
 オーストラリア政府観光局 公式Facebook http://www.facebook.com/AustraliaJP
すべてのメディア情報はこちら


マンガでオーストラリアを紹介
今月のマンガオーストラリア政府観光局では、現地オプショナルツアーや観光地をマンガで紹介しています。全部で41作品のマンガをウェブ上にてご覧いただけます。

マンガの閲覧はこちら


旅の相談窓口 オージー・スペシャリスト
オージースペシャリスト
オーストラリア旅行のことなら、オーストラリア旅行のプロ「オージー・スペシャリスト」がいる旅行会社にお気軽にご相談ください。

オージー・スペシャリストがいる店舗はこちら


オーストラリアの情報をもっと知るには、情報満載のオーストラリア政府観光局の公式サイトをご利用ください。
オーストラリア政府観光局公式サイト
基本情報
オーストラリアを楽しむ
計画してみよう

Twitter    Facebook

メディア専用サイト(英語)トレードショー (英語)ビジネス・イベントサイト(英語)
コーポレート・サイト(英語)プライバシー・ポリシー利用規約フィードバック

登録済みのメールアドレスの変更、登録解除は、以下のURLから手続きをおこなってください。なお、メールアドレス変更の場合は登録を解除してから 、新規登録をおこなってください。  
■登録解除 https://krs.bz/aussie/m?f=8  ■新規登録 https://krs.bz/aussie/m?f=6
この電子メールは、上記宛先に記載されている受信者の利用のためのみに作成されたものであり、秘密情報が含まれています。また、この電子メールは、一定の場合には法的保護の対象となります。上記宛先に記載された受信者以外の方が、この電子メールを流布、配布し、または複製することは、厳に禁止されています。万が一誤ってこの電子メールを受け取られた方は、直ちにその旨をご連絡ください。この電子メールの内容は、特に明記されていない限り、必ずしもオーストラリア政府観光局の見解や立場を示すものではありません。また、オーストラリア政府観光局は、この電子メール及び添付ファイルにウイルスや欠陥がないことを表明し保証するものではありません。
©オーストラリア政府観光局